第10回門下生展

2016年10月24日(月)

水澄先生のお祝いの言葉

20周年おめでとうございます。

 凛とした人形、あどけない人形・・・いろんな表情の人形たちを見ているとある共通点に気づかされます。どの人形のお顔にも何とも言えない優しさが溢れているのです。きっと先生のお人柄が生徒さん方に引き継がれているのでいるのでしょう。見る人にとってこんなにほっこりと癒される人形展も少ないと思いました。

知神さんの生徒さんは私の生徒さんでもあります。これからもそれぞれの夢を人形に託してお互い良い作品を楽しく創っていきましょう。」


1400名程の方にご来場頂きました
お忙しい中会場にお越し頂きました皆様
本当にありがとうございました

又次回お目にかかれます事を
楽しみにしております

2016年10月22日(土)
立ち話


今回個人的にいろいろな方との
おしゃべりを楽しませて頂きました


人形作家の方、書家の方、陶芸家の方、彫刻家の方、織物作家の方と
創作をしている方とのおしゃべりは
とても楽しく勉強になります

それぞれの道は違えども何か共通するものがあるような気がします

人形は魂なんかいれないでよ!
動き出したら怖いものがあるからね!
と陶芸作家の方

本当にそう思います

魂ではなく心を込めて丁寧に作ります!

これからも!

2016年10月21日(金)

展示会の中にいると外の様子が
分からない


動き回っていると暑い!

1日が終わり5時近くになると
外は薄暗くなっている


会場を出ると風が秋の風
冷たいような気がするけれど気持ちが良い

やっぱり外の空気は美味しい

残すところあと2日


2016年10月20日(木)
曲がりや

馬も人も一緒に暮らしていた昔
馬も働き手として大事にされ
家族の一員として

家の中で共に生活していた

便利になった反面忘れられていくぬくもりを
思い起こさせてくれる作品

2016年10月19日(水)
彫刻の仲間にお越し頂きました

彫刻の仲間に入れて頂いて10年

10年という年月がたって
彫刻というものの入り口に

何となく立てたような気がする

何となくだけれど形がぼんやりと
みえてきた気がする

10年といってもやり始めると
月日が何と早く流れる事か!
止める術も修得しなければ!!
と思うこの頃!

彫刻の先生が土の塊で表現する事が
大事であること


雰囲気のある作品を作りなさい
と指導を受ける


漠然とですが何となく意識しながら
彫刻を見られるようになったのも

事実

継続することの楽しさと奥深さを実感

2016年10月18日(火)
遠足のこどもたち

笠間に遠足だというひたちなか市の小学生が人形展に来場

生徒さんが作ったお菓子の家を
興味深く眺めていました。


お菓子の家を制作した生徒さん
まさか子供たちが見に来るとは
思ってもいなかったでしょう!

思えば陶芸美術館のある所は
お稲荷さんで有名な場所


秋の遠足シーズン小学生が
沢山来場してくれました

2016年10月16日(日)
同窓会のよう

初日、昔教室の生徒さんだった方々が
沢山見えました

昔の生徒さんが基本を習ったので今は自分で好きなように人形を作る事ができます
人形を習ってよかったと言っていました
昔の生徒さんが人形展に来てくれるのはとても嬉しい

お客様の中に手相を見る方なのでしょうか
私の手をみて怒るととても怖い人ですね
顔では笑っているけれど心で泣く人ですね
そして最後あなたのまわりはとても良い人たちが集まってきますよ
さてさて合っているでしょうか

2016年10月15日(土)
門下生展搬入


水澄先生の作品



金曜日クラスのみなさんお疲れ様でした

広い会場での展示人形の数が少なかったかなと思う会場でしたが水澄先生の布で
見事に雰囲気のある
おしゃれな展示会場になりました

流石です!

照明も流石プロとてもきれいです

楽RAKU展のメンバーから
お花が届きました


「水澄先生 長谷川先生 菊池先生 
青木先生 黒羽根先生」


ありがとうございました

オープニングパーティーでの
水澄先生の言葉
「継続することは
その人に才能があるからです」
その言葉を胸にこれからも
作り続けようと思います